高すぎない?介護職の理念 初任者研修でこれ 車いすタクシー

中央区車いすタクシー

介護職に就いたときには大変でしたが、なによりヘルパーの研修ではかなり勉強になることが多く、介護に関係なくとても身になりました。
最近の介護職員初任者研修の資料や教科書も見せてもらってますが、よりためになることが書かれています。
私としては、子どもたちに教えてあげられることが満載でした。
これは介護に関係なく人としてです。本当にすばらしいです。

 

しかし実際の現場で大変な思いをして働く人や知識より身体を動かす!って方には、高すぎる理念かもしれません。
上位資格を目指している人にはいいかもしれませんが、かなり高度なことを新人、末端、初級の人にやらせようとしています。
またはこのような考え方を頭にいれて業務にあたるようにとされています。
責任分界点もかなり下側にあるように思い、なかなかこれではこの業界に若い人に来てもらうのは難しいでしょうね。
お給料が見合わなすぎますね。

 

厚生労働省のHPには、スタートラインに立てれるようにこの研修があるとされていますが、こんなにも高い理念なの?と思ってしまいます。
”介護職員初任者研修は、介護に携わる者が、業務を遂行する上で最低限の知識・技術とそれを実践する際の考え方のプロセスを身につけ、基本的な介護業務を行うことができるようにすることを目的として行われるものである。”

 

 

初任者研修の到達目標

  1. 基本的な介護をするために必要最低限の知識、技術を理解できる
  2. 正しい知識とアセスメントに基づく適切な介護技術が必要であることを理解できる
  3. 自立の助長と重度化防止、遅延化のために潜在能力を引き出し活用させる視点を理解できる
  4. 利用者が日常的で安心できる生活を送れるように、各々にたいする生活状況の的確な把握が必要と理解できる
  5. 相手の立場にたって考えることができる。生活感、生活の営みを共感できる姿勢が必要なことを理解できる
  6. 多職種と総合的、計画的に連携でき判断できる能力を身に付け、自らの将来の到達目標であることを理解できる
  7. チームアプローチの重要性とその一員としての役割、責務を理解できる
  8. 利用者、家族、多職種との円滑なコミュニケーションの取り方の基本を理解できる
  9. 的確な記録、記述の大切さを理解できる
  10. 人権擁護の視点、職業倫理を理解できる
  11. 介護に関する社会保障の制度、施策、サービス利用の流れについての概要を理解できる

 

いままで福祉やボランティア、医療などに触れてこられた人には当たり前のことかもしれませんが、ほんとうに難しいことを望まれているなということが実感です。
みなさんもそうだと思いますが、小さいときから相手のことを考えて、相手のことを思いやれ、相手の立場にたてと言われててきたと思います。
これとコミニュケーションですね。
できないから永遠の課題になっているのではないでしょうか。
研修の授業でも大事だと何回も出てきます。
これだけの思想と責任を負ってまで若い人が気軽にくるのだろうか。
志がなければ、責任が少なく、気軽にできてお給料が高いところに行っちゃいますよね。