一般的に介護タクシーの料金、介助料金は事業者ごとに設定できます。
タクシーメーターは、国に定められたメーター料金ですが、初乗りの安い~高いの段階がある料金設定は各事業者で決められます。
初乗りが700円、720円ぐらいが多いのではないでしょうか。(江東区、中央区、墨田区、千代田区、港区、江戸川区あたり)
迎車料金は、数百円で〇〇kmまで~となっているところが多いですが、距離を定めていないところもあります。
迎車や予約は国から認可制です。
限度距離が2km~拠点内が多いと思います。
これは「事業所の出庫場所」から「お迎え場所」までの移動距離をさします。
距離を設定してあることろは、その距離以上になるとメーターが回ります。(実車扱い)
そのため、お迎え先から事業所が離れていると、実際に乗る前にすでにメーターが回っています。
迎車料金を考えた場合の例
ご自宅の近い事業者に予約を入れ「江東区」から「杉並区」の病院まで行きます。
後日に「杉並区」から「中央区」に出かける場合、お迎えに上がるまでに1時間以上走らないといけません。
その事業者は迎車回送料金の数百円ではいけませんので、メーターを回す必要があります。
(一般普通のタクシーのアプリでも迎車料金がなかったり、安く設定していても〇〇手数料や色々な名目で距離に適した料金が追加されます)
私達では、このシステムが分かりづらいと思い、区ごとに基本料金を設定しました。
メーターを回すより(実車扱い)安くなっております。
一般的な介護タクシーの介助料金は、事業者が任意で決められます。
国の認可制ではありません。
そのため、料金形態に幅があり、各事業に電話で聞いてもざっくりと言われることが多いと思います。
よくあるのが基本料金の中に「乗降介助」が基本介助として入っているところも多いです。
そのため最初に支払う金額に、車に乗り降りするための介助があるなし関係なく、支払う必要があります。
介助の発生ポイントは「車から離れたときに発生する」と思っていればいいと思います。
介助中のタクシーメーターですが、これも事業者によって「回す回さない」があります。
一般的には回すところが多いです。
ご利用者さんが乗る前に介助があればメータースタートします。
目的地に到着後に介助があれば、すべて終わった時点でストップします。
メーターと介助料金が同時にかかります。
私達は、ご利用者さんを乗せてからメータースタートし、目的に到着した時点でストップします。
介助料と同時にかかりません。
消防署に認可制で傷病者を搬送する事業者の場合も、介護タクシー同様以上の料金が認められています。
患者等搬送事業者になると消防署に色々な報告義務や消毒の義務が生じ、設備面に関しても介護タクシー以上に求められます。
そのための料金が含まれます。
一番の違いは、搬送終了後の「事業所の出庫場所」までの帰路の料金が認められています。
出庫場所▶▶▶傷病者のお迎え先▶▶▶介助搬送▶▶▶送り先▶▶▶出庫場所(帰路)
出発からメーターがスタートし、元の出庫場所に帰るまでメーターを回すことが認められています。
この場合、メーターだとどのくらい料金になるのか分かりづらくなってしまいますので、メーターの時間制で行う事業者も多いです。
メーターで回す、時間制で行う、どちらか高い方を適用させることが国から認められています。
私達は民間救急の料金に関しても、なるべくご負担にならないよう区別の基本料金にしました。
お迎えに上がるまでのメーターと帰りのメーターを基本料金に置き換えます。