初乗り500円。スカイツリー近くが出庫場所です。
車椅子の方は2000円+メーター料金でご利用できます。
救急車で運ばれた病院からの帰りなど急な夜間早朝も対応します。
ベース車両が乗用なのでハイエースより同乗者の乗り心地は良いですし楽です。
車いす利用無しで4名お乗りできます。
大型バギーは持ちてのグリップを曲げれば入ります。
車いす利用で同乗者3名お乗りできます。
リクライニング車イスの背もたれハイバックは倒せません。
搬送者メインの構造になっているため同乗者のシートは小さく足元は狭いです。
標準車イス2台 or 大型リクライニング車イス1台 or ストレッチャー1台
車イスを2台搭載するとハイバックは倒せません。
同乗者5名お乗りできます。
私達が1人対応で、傷病者ご自身が起き上がれない場合
担架でストレッチャーに乗せ換えます。
その際、担架の片方をご家族に持っていただく必要があります。
2人対応の場合でも
体重が65kg以上の方、階段がある、搬送経路の懸念がある際には、ご家族の方にご協力していただく必要があります。
例えば、傷病者が65kgぐらいでも、床から持ち上げるのはかなり大変です。
階段は、もっと大変ですでのご理解の上、ご依頼お願いいたします。
お使いの機器の合計が800Wで、だいたい1時間強ぐらい使えます。
500Wで2時間ぐらいです。
MAXで1500~2000Wの出力がありますので、同時起動も可能です。
起動時最大予想で、人工呼吸器250W、加湿器250W、酸素濃縮器300W、吸引器150Wで950W
他の物も付けたとしても1000W強
通常継続使用時はもっと下がるので600~800Wの想定です。
密閉ではありません。
顔~胸にアクセスする場合は、シールドを上にあげます。
傷病者を乗せる前に設置します。
密閉ではありません。
プライバシー保護。
顔~胸の前の透明部分が開きます。
医療用酸素 加湿器付きレギュレーターG-10L
カニューラ、酸素マスクはありません。
ご利用できる地区
江東区 中央区 墨田区 港区 千代田区 文京区 江戸川区 足立区
子どもタクシー利用券 港区 ご利用できます
車いすをご利用の場合、駐車スペースは軽自動車、2台分以上の長さが必要になります。
リフト車もあまり変わりません。
道路上の縦列駐車パーキングの一台分では足りません。
繁華街や交通量の多いところなどでは、乗降ができる場所を探す必要があります。
安全を確保するためご理解下さい。
また、高さもハイエース(リフト)ですと、2.3mありますので地下駐車場や立体駐車場は入れません。ほとんど2.1m以下のところが多いです。
介護職員初任者研修
介護福祉士実務者研修
全身性障害者(児)移動支援
福祉用具専門相談員
患者等搬送乗務員
安全衛生責任者
第二種電気工事士
第二種運転免許
Nursing Care TAXI ユーミーケア You Me Care
3-41-16 Kameido Koto-ku Tokyo
一般乗用旅客自動車運送事業 福祉輸送限定
国土交通省 関東運輸局 関自旅二第4542号
東京消防庁認定 患者等搬送事業者第521号